トシオの読書日記

MENU

2021-01-01から1年間の記事一覧

超・達成思考

著者 青木仁志 超・達成思考は思い描いてた夢や理想を次々に達成していくための本です。ページ数も少なく所々に主人公とペンギンも登場します。この本の中身をいくつか紹介します。 ★私がこの本から学んだ・変わったことは2つです。★ 考え方や思考は3つの要…

後悔しない超選択術

著者 DaiGo この本はメンタリストのDaiGoさんが書かれた本です。今回は「選択です。選択をし続けると脳が疲弊して、自分のパフォーマンスを100%出せなくなってしまいます。なるべく選択を減らす方法をいくつか紹介します。 ★私がこの本から学んだ・変わった…

ライフピボット

著者 黒田悠介 コロナ渦で今後のキャリアに不安を抱く人が増えました。この本では「ライフピポット」というキーワードを使って、キャリア戦略が書かれています。未来のキャリアについて悩まれている方はこの記事をチェックして自分の中に蓄えましょう。 ★私…

行動最適化計画

著者 樺沢紫苑 著者は精神科医の樺沢紫苑さんです。情報発信を通じて自殺してしまう人を一人でも減らす活動をされています。以前にも樺沢さんの本を紹介しています。リンク貼っておきます。 今回は行動に関する本です。生活においてどのような行動が最適なの…

ブチ抜く力

著者 与沢翼 この本は著者の与沢翼さんが大富豪になるまでのノウハウが書かれています。読んだ後に頑張ろうと気合いを入れてくれる本です。そのノウハウをいくつかピックアップしたいと思います。 ★ 私がこの本から学んだ・変わったことは2つです。★ 一つの…

再開します!

こんにちは!トシオです。 いきなりですがブログを再開しようと思います。 入院はまだ続いてますが、体調はすこぶる良いので読書はしていました。 インプットしたらアウトプットしないと気が済まないので、どんどん記事を投稿していきたいと思ってます。どう…

手ぶらで生きる

著者 しぶ この本はモノを減らして最小限で生活するいわゆる「ミニマリスト」のやり方や考え方が書いてあります。 モノがあふれている時代だからこそ、必要な分だけ揃えておけばストレスの軽減や効率性の向上が得られると思います。いくつかその方法を紹介し…

無敵の思考

著者 ひろゆき この本は著者のひろゆきさんが書いた思考の本です。頑張る文化が未だにありますが、この本では効率的に頑張らずに生活できるかが書いてあります。 その中から自分が参考になった部分を紹介します。 私がこの本から学んだ・変わったことは2つで…

お久しぶりです!

おはようございます!トシオです! お久しぶりです。 記事の投稿をお休みして1ヶ月程経とうとしています。 今僕は病院にいます。白血病の治療のためです。 まだしばらく入院が続くかと思いますが、読書は続けています。 退院した時に一気に投稿できるように…

ブログ休止します

しばらくブログの投稿を休止します。理由は病院に入院したからです。どのくらい休止期間はわかりませんが、なるべく早く復帰したいと思います!よろしくお願いします。

ヤバすぎる成功法則

著者 ジョーダン・ベルフォード この本は、主にセールスでどのように契約を取るかという方法が書かれています。私も過去に営業をやっていました。もっと早くこの本に出会えれば、営業のやり方も変わっていたと思います。 ★私がこの本から学んだ・変わったこ…

シリコンバレー式 超ライフハック

著者 デイヴ・アスプリー 訳 栗原百代 シリコンバレーとはアメリカのカルフォルニアの主にIT企業をがある地域のことをいいます。google、facebook、twitterなどがあります。 シリコンバレーにいる多くの成功者たちの行動や思考を学ぶことができるのが、この…

出口汪の論理的に話す技術

著者 出口汪 身近な人の話し方で何言ってるかよくわからないっていう人はいませんか。よくわからない話し方は論理的ではないということです。この本では論理的に話す方法が書かれており、会話はコミュニケーションです。論理的な話し方で会話の質を高めてい…

究極の読書法~購入法・読書法・保存法の完成版

著者 鴨頭嘉人 この本の著者は講演会などで生き方や考え方を発信している鴨頭さんです。鴨頭さんは多くの本を出しており、今回は読書術の本を選びました。 本を読む上で読書術は、知っていたほうがよいと思います。これからの読書の生産性や吸収力が変わって…

年収1億円を引き寄せる1%の人だけが実行している45の習慣

著者 井上裕之 みなさんはお金が好きですか?一億円稼ぐ人はいくつかの共通事項があります。99%は年収一億円に届きません。そこまで稼ぐ必要はないにしても、成功者のお金の使い方を学ぶことは人生を豊かにすると思います。ちなみに私はお金大好きです! ★私…

うまくいっている人の考え方

著者 ジェリー・ミンチントン この本ではうまくいく考え方が100個書かれています。100個もあればいくつか参考になるものがあると思います。項目ごとの文章は短いので数時間で読み終えることができるでしょう。 時間が無くてそれでも自己成長したい方は、読む…

スマホ脳

著者 アンデシュ・ハンセン訳 久山葉子 いきなりですが、みなさんはどのくらいの時間スマホに費やしていますか?著者のアンデシュ・ハンセンさんは一日に約3時間だったそうです。現在大人は一日に4時間、若者は4~5時間スマホに費やしています。著者はこのこ…

超効率勉強法

著者 メンタリストDaiGo 今回はあの有名なメンタリストのDaiGoさんの本です。DaiGoさんの本は、論文をもとに書かれているものが多く、難しい言葉も丁寧に説明しているので、充分読む価値があると思います。 私もいくつかDaiGoさんの本を読みましたが、今回は…

雑談のルール

著者 松橋良紀 みなさん、雑談は得意ですか?今回の本である「雑談のルール」からすると、1000人のビジネスマンの約7割が苦手と答えたそうです。私も苦手な方だと思います。しかしこの本を読んで、雑談の必要性や手法などを学び、雑談というものをなるべく意…

東大教授が教える独学勉強法

著者 柳川義之 みなさん勉強は好きですか?この本でいう勉強とは、自分が知りたいことを知り、考えることです。勉強が楽しくなれば独学もずっと楽しくなります。この本を読んで独学のやり方を学びましょう。 ★私がこの本から学んだ・変わったことは3つです★ …

教養の書

著者 戸田山和久 教養とは何か。一言でいうのは難しいです。私の考える教養は、知識と知識が結びついて新たな視点を発見できるものだと考えています。そして新しい知識や表現を学ぶことは、人生を豊かにします。この本を読むことで、教養の身につけ方、教養…

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

著者 Jam この本は、イラストやマンガを描きながらゲームデザイナーの仕事をしているJamさんという方が書かれた本です。とても悩みが多く、その辛さから多くの本を読まれたみたいですが解決方法は見つからず。ところが友人に本のタイトルのように、相手はパ…

エッセンシャル思考

著者 グレッグ・マキューン エッセンシャル思考という言葉、聞いたことありますか?私は聞いたことなかったです。エッセンシャル思考とは「より少なく、しかしより良く」という考え方です。 エッセンシャル思考を身につけることで、自分が本当にやるべきこと…

人生で一番役に立つ「言い方」

著書 小林弘幸 著書は言い方とは、技術ではなく医学であると述べています。言い方が人生を変えるをテーマに13の項目があり、どのように言い方を変えてどのような影響があるのかが書いてあります。日頃の言葉に注意したい人は必見です。 ★私がこの本から学…

アウトプット大全

著者 樺沢紫苑 著者のたくさんの本を出版していて、その中でも有名なアウトプット大全を紹介します。知識や情報を頭に入れることをインプット、それらを書いたり発信したりして頭の外に出すことをアウトプットといいます。この本は、アウトプットに焦点をあ…

マッキンゼーのエリート大切にしている39の仕事の習慣

著者 大嶋祥誉 コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー出身である著者の大嶋さんが、クオリティとスピードの両方を落とさずに企業の問題を解決する方法が書かれています。「問題」と「解決」の2つの点を最短距離で結びたい人は必見です。 ★…

疲れない脳をつくる生活習慣

著者 石川善樹 脳が疲れる原因の一つに意思決定があります。この本では瞑想・睡眠・姿勢・食事の4つの分野で、脳の疲れを軽減する方法が書かれています。また著者の考えではなく、論文などのデータを参考にしているものが多いです。 ★私がこの本から学んだ・…

心配事の9割は起こらない

著者 枡野俊明 この本は禅を用いて日々の不安や悩みを解決すつ方法が多く書かれています。どの方法にも禅の教えがあり、とてもわかりやすく書いてあるので、禅の知識も身につきます。 個人的にいくつかピックアップしました。 ★私がこの本から学んだ・変わっ…

整える習慣

著者 小林弘幸 この本では、交感神経と副交感神経を軸として心と体を整える方法を108個書いてあります。交感神経とは体を活動的にするための神経で、副交感神経とは体を落ち着かせ休めるための神経と著者は述べています。 大きな行動ではなく日常の些細な行…

嫌われる勇気

著者 岸見一郎 古賀史健 嫌われる勇気。一度は耳にしたことがありませんか。2020年の時点で累計売上部数が200万冊を突破したベストセラーの一冊です。 アドラー心理学について、哲人と青年の対話形式で書かれています。一見難しそうな本と思いそうですが、対…

プライバシーポリシー

お問い合わせページ